ワークショップ

2025年10月、2箇所でタンドール制作ワークショップ開催します

あべゆか

タンドールワークショップ、数年ぶりに開催します!!

おさる

楽しみですね〜!!


2025年10月、ありがたいことにリクエストをいただきまして、
タンドール制作ワークショップを数年ぶりに開催することになりました。

以下の日程で開催しますので、
ご興味のある方、ご参加お待ちしております!

10月12日(日) 10:00〜17:00 【埼玉県ときがわ町】農家民宿楽屋
                      (埼玉県比企郡ときがわ町日影1638-5)
10月19日(日)  9:00〜16:00 【山形県飯豊町】旧飯豊町立中津川小中学校 
                      (山形県飯豊町下屋地331)

タンドールとは?

タンドール窯の中で燃える炭。

タンドールとは、
インドで使用されている、ナンを焼くための壺のような窯のこと。

炭火を使用して、
調理が楽しめます。

使い方は様々。
タンドール本来の使い方で、
ナンを焼いてあつあつのナンを楽しんだり、
サツマイモを吊るして遠赤外線の焼き芋作り、
七輪のようにサンマを焼いたり、焼きおにぎりを焼いたり。。
上にBBQコンロ用のピザ窯をセットしたら、ピザも焼けます。

タンドールの特徴は、
①断熱構造で、ロケットストーブのように燃焼効率が大変優れているため、
炭火初心者でも扱いやすいこと、
②余熱が通常のピザ窯では4〜5時間かかるところ、
コンパクトさと断熱構造ゆえに30分で余熱が完了するところ。

ワークショップ当日、
タンドールの使用方法をお伝えしながら、
実際にみんなでナンを焼いて学びながら楽しいランチタイムも
予定しております。

ナンの生地を、本格タンドール窯に張り付けて焼いていきます。
ワークショップで完成したタンドール
じっくり炭火と壺の遠赤外線で、サツマイモを焼き上げます。
焼きおにぎりも美味しく焼けます♩

タンドール制作ワークショップのお申し込み・詳細について

埼玉県ときがわ町キャンプ民泊NONIWAさんで開催した時の記念写真。
あべゆか

タンドールに興味ある皆様、お待ちしております!!

おさる

タンドールで自然エネルギーの炭火料理を楽しみましょう〜!!

ABOUT ME
abeyuka
無理なく楽しく自給力上げる暮らしをコツコツと。コーヒーが好きです。