こんにちは。あべゆかです。
記録の意味を込めて、3月の振り返りをやっていきます。
来年の3月は何をしているのでしょう…
コミュニティカフェの改装を始めていたい時期ですね…!
【2018年3月やったこと】
1.岩手県雫石町で「月三万円ビジネス空想ワークショップ」にゲスト参加
2.手仕事マルシェ
3.卒業制作
4.卒業式
ゲストとして、岩手県雫石町で行われたワークショップへ。
1時間講演+仕事づくりワークショップを行いました。
初めての講演にちょっとドキドキでした…!
ブログ更新しました。先日の雫石町で行われた月3万円ビジネスワークショップについて。月3万円ビジネスをみんなでワイワイ話すの愉しいよ!というのが少しでも伝わったら嬉しい…!https://t.co/2UGYpNA8eh
— あべゆか (@zikyu_log) March 19, 2018
何をお話したかなどの内容は、こちらの記事に詳しくまとめてあります↑
初開催の手仕事マルシェに向けての準備がけっこう忙しかった。
展示台を30台くらい作ったり、
出展用にタンドールを作ったり、
会場が分かりやすいように竹を切ってきてのぼりを作ったり。
出店用にバームクーヘンの試作を重ねたり。
たくさん準備があったけど、そのバタバタ感も良かったなぁと後になって思います。
タンドールの穴開け1人耐久レース。笑 素焼きの壺の底の穴をヤスリで削る。これが一番タンドールを作るときの手間がかかるところ。頑張りました!これはみんなでやった方が楽しいな。#4行日記 pic.twitter.com/shWEXuOeWT
— あべゆか (@zikyu_log) March 19, 2018
バームクーヘンを試作。1回目の感想は均一に焼ける工夫が必要。あともうちょっとふわっとすると美味しい。でも1回目にしてはよく焼けたと思う。メレンゲやBPなど改善点も見つかって、次が楽しみだ!#4行日記
— あべゆか (@zikyu_log) March 16, 2018
【バームクーヘン】
今回の手仕事マルシェでは、非電化工房としてバームクーヘンを販売。これについても良かったところと改善点をまとめておきたい。
次は京都で開催されるアースデイ綾部(4/21.土)で焼きます。自家焙煎コーヒーとともに出店予定。 pic.twitter.com/WmOCXsys2m— あべゆか (@zikyu_log) March 25, 2018
手仕事マルシェひと段落。無事終わって良かった!展示台30台くらい作ったり、竹切り出してきてノボリも20本作ったり、発酵槽・タンドールなど販売品作り、バームクーヘンの焼き方練習したり、当日カフェ営業だったりバームクーヘン1日焼いてたり、準備から色々と盛りだくさんであっという間だった。
— あべゆか (@zikyu_log) March 25, 2018

無事終わって良かったです。
ちなみに次の手仕事マルシェは
6月30日(土)~7月1日(日)
非電化工房にて。
手仕事マルシェは、
自分が得意なこと・好きなことから小さな仕事を始めるきっかけになりうるマルシェ。
当日は出店者同士の繋がりも生まれていました~。
卒業を迎える前に…と、
自立のため自分用に
・屋台
・ソーラーフードドライヤー
・ソーラー冷蔵庫
・タンドール
を作っていたのですが、
いろいろちょっとずつ同時進行だったものでなかなか進まず。
今マイ屋台を制作中。井戸端会議が始まりそうな居心地のいい空間が作れたらな…と。あとソーラーフードドライヤーとソーラーフリッジと、タンドールの蓋も作ってる。ぜんぶちょこちょこ進めている。
— あべゆか (@zikyu_log) March 29, 2018
卒業式。
一年間あっという間に過ぎていきました。
自立して、ここからがスタートですね。
【2018年3月やったこと】
1.岩手県雫石町で「月三万円ビジネス空想ワークショップ」にゲスト参加
2.手仕事マルシェ
3.卒業制作
4.卒業式
3月は手仕事マルシェへ向けての準備がメインでした。
ちなみに、卒業式が終わってからもちょっと居残りさせてもらって
卒業制作を作っていました。
4月はアースデイ綾部へ向けての旅。
卒業後の余韻にゆっくり浸る間もなく、
準備して旅がスタートしたのでした。
4月のまとめへ続く~。