ワークショップ

【2022年11月】3年ぶりのソーラーフードドライヤー制作ワークショップ開催のお知らせ

ご無沙汰しております、あべゆかです。

最近は…と言いながら、なんと3年ほどソーラーフードドライヤーのワークショップを開催していなかったようです。

あべゆか
あべゆか
自分でも少しびっくりしています。
おさる
おさる
たくさん開催のご要望をいただいており、大変お待たせいたしました!
ここ数年のうちに、

さるつぼ のソーラーフードドライヤーについての活動としては、

晴れた日にはソーラーフードドライヤーで野菜や野草やフルーツやハーブなど様々な食べ物を干し、これまでに干した数はなんと40種類以上

また、メディアにもあちこちで取り上げていただき、
現代農業の増刊号の季刊地域に記事を書かせて頂いたり、
マイナビ農業に取材して頂いたり、
テレビに出た際は2度ほどご紹介させて頂いたり。。

ソーラーフードドライヤーを日々の暮らしの中で使いながら、こつこつとコンテンツをあたため続けてきました。

あべゆか
あべゆか
晴れた日に、色んな食材を干して楽しんできました‥!
この度、あちこちから、「ワークショップやってください〜」というありがたいお声を頂き、
2022年11月27日(日)10時〜17時に開催予定の

ソーラーフードドライヤーワークショップの参加者を募集します。

ワークショップの詳細はこちらから!

おさる
おさる
ご参加お待ちしておりますー!

ソーラーフードドライヤー制作ワークショップの詳細

おさる
おさる
3年経って、デザインも、資料のボリュームも、使い方のレシピもかなりバージョンアップしました!
あべゆか
あべゆか
今回のワークショップ、ランチタイムは干し野菜スパイスカレー、干し野菜など乾物を使ったレシピを実際にみんなで使って食べてみる時間もあります。
おさる
おさる
DIY初心者の方も、資材の選び方から道具についてもしっかりとお伝えするので、安心してご参加くださいね。
あべゆか
あべゆか
今回のワークショップで制作するのは、省スペースで軽量化したソーラーフードドライヤーです。
おさる
おさる
ワークショップの様子を、少しだけ写真でご紹介します。
これまで、北海道から福岡まで、全国あちこちで開催してきた人気のDIYワークショップです。
大人から子どもまで一緒にDIYを楽しみます。初めて使うインパクトドライバー、帰る頃にはバッチリ使いこなして大人をびっくりさせる小学生の男の子も。
みんなでワイワイ作る楽しい時間。自給暮らしに興味を持つ仲間と出会えることも、ワークショップの大きな魅力の一つです。
この写真の道具も、この写真にない道具も使います。自分で実際に体験することで、確実にちょっとだけ自給力上がります。
干した野菜やフルーツ、野草やハーブなどを、どう美味しくいただくか‥ということも、重要なテーマの一つですね。

ソーラーフードドライヤーとは?


ソーラーフードドライヤーとは、
「太陽光や太陽熱を効率よく取り込み、食材を乾燥させる道具」です。

天日で干すことで、食材の保存期間が延びるのはもちろん、
旨みがギュッと凝縮された味わいになり、
野菜によっては栄養価もぐーんとアップします。
また、野菜に含まれるアミラーゼという酵素は、天日干しで活性化、糖分を作り出します。

あべゆか
あべゆか
栄養価も、美味しさも、保存性もぐんと上がる乾物。すごいですね!

ソーラーフードドライヤーのおすすめポイントは、
通常の網干しで干すよりも、3〜4倍くらい早く乾燥させることができるということ。

水分量が多く、なかなかつくるのが難しいドライトマトも、晴れの日は
1日〜2日で完全に乾燥出来ます。
セミドライの状態で食べる場合には、1日あれば十分乾燥可能です。

おさる
おさる
天日の力を効率的に集めることで、
晴れている日の庫内の温度は外気温の2〜3倍になりますよ。

ソーラーフードドライヤーの仕組み


太陽の熱エネルギーを効率よく利用する構造になっており、
最大で外気温の温度の2〜3倍の温度にもなります。
夏場、40℃まで気温が上がった日には、70℃〜80℃まで庫内の温度が上昇しました。
(外気温の差により、上昇温度は地域によって異なります)
(2022年、埼玉県夏の記録)

まず、アクリル板を通して取り込んだ太陽の熱を、
底に入れた断熱材と、黒トタン板が蓄熱します。
蓄熱して温まった空気は、後面上部の穴から庫外へと流れ出します。
そのようにして生まれた緩やかな上昇気流が空気を引っ張り、
前面下部の穴から庫外の空気が入ってきて、
空気の自然の対流が生まれ、庫内の食材の乾燥を促進す流構造となっております。

まとめると、
1 断熱・蓄熱する構造で庫内の温度を上げている
2 自然の対流を生む構造で乾燥を促進している
という仕組みで、手軽にあっという間に干し野菜をつくることができる
構造になっております。

おさる
おさる
太陽のエネルギーを、より身近に感じることができる道具と言えますね。

これからソーラーフードドライヤーを使い始める方へ

長野県下諏訪で開催したソーラーフードドライヤーをつくるワークショップでみんなで記念写真。

私がソーラーフードドライヤーを使いはじめたのは
2018年、那須の非電化工房で自給自足の住み込み修行をしていた頃でした。

初めて使用して、干し野菜や、野草を摘んで野草茶を作ったとき、
太陽の力の凄さを感じ、より自然との暮らしの関わりの間口が広がって嬉しい気持ちになったことを覚えています。

自給暮らしを自分のペースで無理なく始めたい方に、
手軽に干し野菜や野草茶、ドライフルーツづくりが始められるソーラーフードドライヤーは、自信を持っておすすめできる道具です。

ソーラーフードドライヤーでつくった乾物の使い方、レシピなども、今後随時公開予定です。ワークショップでは、分からないところも気軽にご質問頂けたり、またレシピの共有あり、仲間との交流も楽しい時間となっております。

乾物とひとことで言っても、干し野菜、野草茶、ハーブティ、ドライフルーツ、などさまざま。
昔から受け継がれている保存食の文化を、みんなで楽しみましょう!

乾物調理の一例。干しニンジンと干しキノコの炊き込みごはんと、干し野菜の味噌汁と、ドライフルーツのヨーグルト。出しを一切使わなくても、干した野菜の旨味でとってもおいしくなります。

※3年前からコンテンツとして進化した部分と、木材をはじめ資材価格の高騰により、少し価格を上げさせて頂いております。
資料も情報を盛りだくさんに詰め込み、図面も新しくなり、総リニューアルして開催予定ですので、ソーラーフードドライヤーに興味がある方はぜひ当日お会いできるのを楽しみにお待ちしております。

おさる
おさる
よろしくお願いいたします!
あべゆか
あべゆか
みなさまのご参加をお待ちしております〜!
ワークショップの詳細はこちらから!

ABOUT ME
abeyuka
半農半コミュニティカフェ をめざしている。コーヒーが好きです。